地域をつなぐ、
顔の見える新聞づくり

十勝のコミュニケーションの中心に
-
十勝の隅々まで、ローカル情報を網羅
政治・経済や事件・事故、文化・スポーツや町内会の話題まで、総勢50人の記者が、十勝19市町村を含めたあらゆる所から情報を集め、紙面・電子版に反映しています。創刊以来、変わることのない編集方針は“顔の見える新聞づくり”。十勝のコミュニケーションのきっかけになることを目指し、身近できめ細かな情報発信に取り組んでいます。
取材の基本は地域に出て話を聞くこと。身近な話題が大きな課題の解決につながることもあります
-
年間キャンペーンで地域を先導
まちづくりへの提言報道も定評があります。1976年の「交通事故をなくそう」以来、長年にわたり年間キャンペーンを展開。テーマは観光、少子高齢化、福祉など多岐にわたります。時には記者が国内外の取材を行い、現状と課題、解決策を多角的に掘り下げます。2025年はロケット射場建設など新たなステージに突入した十勝の宇宙開発について連載します。
過去のキャンペーン
- 2021年「守り継ぐ日高山脈」
- 2022年「孤のとなりに」
- 2023年「十勝で暮らす~選ばれるまちに」
- 2024年「地域の輪・和」
- 2025年 「SX1.0~宇宙新時代」
2025年の第一部は、大樹町と同様に宇宙のまちづくりを進める道外の町を取材し、動向を探りました
基幹産業 農業の発展に寄与
十勝毎日新聞社は、農業を地域の根幹を支える最重要産業と位置づけ、手厚い報道を続けてきました。今後も営農に役立つ最新情報を届け、さらなる成長を後押ししていきます。
-
圧倒的な情報量
勝毎の農業報道の象徴ともなっている「農業ガイド」(毎週土曜日掲載)は、季節に応じた営農情報や、IT技術・GPSを活用した最新技術など、通常紙面よりも専門的な情報を載せています。電子版の「勝毎アグリカルチャー」でも、農業の話題を集約。圧倒的な情報量に加え、十勝農業の営みがわかる動画も多数掲載することで、農業者以外にもわかりやすく紹介しています。
勝毎アグリカルチャーでは「農業」「食」「人」「教育」などのカテゴリー別にまとめています
-
歴史や成果を集約
十勝農業の歴史を網羅した「十勝農業史」(上・下巻666ページ)を2023年に刊行。民間による開墾から「農業王国」と呼ばれるまでに発展した軌跡を収録しています。「農業新技術」は十勝に拠点を置く、農業系研究機関の成果を収録した冊子で、1993年から続く取り組みです。全農家に無料配布しています。
輝く瞬間 伝えることが成長に
ダイナミックな紙面で熱闘を
創刊以来、地元スポーツの振興・発展にも力を注いできました。地元の大会はもちろん、全国、国際大会にも記者を派遣。子供たちがアスリートへと成長し、活躍していく姿を報道しています。

-
世界一のスポーツ面
スポーツ紙に負けない迫力あるレイアウトが定評の「かちまいスポーツ」。十勝で世界ラリー選手権(WRC)が行われた際には、関係者に世界一のスポーツ面と称えられました。本紙中面だけでなく、最終面でも記事を掲載しています。
電子版では大会記録はもちろん、紙面には掲載できなかった写真も多数アップしています
十勝から宇宙へ
伝え続けて40年。次のステージへ
1985年に北海道・大樹町が宇宙基地誘致をスタート。十勝毎日新聞社は1面トップで「大樹町に宇宙基地を」の特ダネを掲載しました。以来、NASA(米航空宇宙局)のリポートやフォーラム開催を通じて基地誘致を支援し、今では十勝全域へと広がる動きになっています。

インターステラテクノロジズ(IST)の観測ロケット「MOMO(モモ)」3号機が大樹町から打ち上げられ、民間単独開発では国内初となる宇宙空間への到達に成功しました(2019年5月4日)

1985年9月16日付1面トップで、大樹町の宇宙基地構想を報道。約40年にわたる硬軟織り交ぜた報道を続けています
-
積み重ねた歴史、一冊に新聞記事で歩み紹介
大樹町の宇宙への取り組みを中心に、報道歴を1冊にまとめた書籍「The Final Frontier.2023」を発行しました。宇宙関連記事のハイライトを①黎明(れいめい)編(1985~98年)②発展編(2000~14年)③飛翔編(16年~)―に分類して掲載しています。
-
北海道宇宙サミット十勝で開催 運営にも参画
日本最大級の宇宙ビジネスカンファレンス「北海道宇宙サミット」。毎回、運営に参画しており、メディアグループを挙げて情報発信に力を入れています。
-
大樹航空
宇宙基地構想電子版特設ページで世界に発信大樹町の「宇宙のまちづくり」を応援。十勝毎日新聞の報道記事や関係者へのインタビューもアップ。打ち上げの際には、ライブ映像も配信しました。
-
最終面で宇宙特集宇宙開発の今を身近に
十勝毎日新聞本紙の最終面では、宇宙特集を随時掲載しています。最先端の話題だけでなく、子供たちにも宇宙開発を身近に感じてもらえるような記事を目指しています。
地域の生活情報 より細やかに
十勝No.1の発行部数 毎月約160ページ
「Chai(ちゃい)」は十勝No.1の発行部数(13万3,500部)を誇る月刊フリーマガジンです。平均約160ページのボリュームで、十勝のグルメや観光、新店など暮らしに役立つ情報を掲載しています。勝毎電子版のコンテンツ「Chaiでじ」では、冊子のダウンロードはもちろん、過去の連載や特集も一挙に確認できます。

創刊は1998年。タブロイド判から始まり、形を変えながら地域で愛され続けています
-
-
開催20回、ソフトクリームラリー
十勝のソフトクリームを食べ歩くイベント「ソフトクリームラリー」を毎年開催しています。20回目を迎えた2024年は92店が参加し、3カ月間で約1万人を動員。アイスクリーム専門家のアイスマン福留さんを迎えたバスツアーも実施しました。
-
カテゴリーやタグごとの閲覧も可。一般の執筆者も投稿し、サイトを盛り上げています
-
とかちジョブ
とかちの求人情報を掲載し、職種やエリア、雇用形態などの条件別に調べることができます。帯広市内の企業と連携し、新聞やWEB、フリーぺーパーの3媒体で展開。
-
Chai Beauty(チャイビューティー)
フリーマガジンChaiと連動した美と健康の検索サイト。ヘアサロンやネイル、エステ、整体など、十勝の店舗だけを集めて紹介しています。
-
お医者さんnet(お医者さんネット)
十勝の病院・医院を診療科目や地域ごとに検索できるサイトです。救急当番医や年末年始・お盆休診情報などを掲載しています。