イベントで十勝を豊かに
観光や文化、食、農業関連など幅広い分野でさまざまな事業を展開しています。地域に活力をもたらすとともに、十勝の魅力を全国に発信しています。
十勝の経済・観光に貢献勝毎花火大会
-
会場全体が笑顔と歓声でいっぱいに。花火当日は帯広市内の繁華街や宿泊施設が1年で最もにぎわいます
全国屈指の花火ショー
夜空を幻想的に彩る十勝の夏の風物詩「勝毎花火大会」は1929(昭和4)年、十勝の産業振興をねらいに、初代社長・林豊洲が創刊10周年の事業として始めました。「北海道で最初の花火大会を帯広で開催し、地域に明るさをもたらしたい」と商工業者に呼び掛けて実現。その思いは今も脈々と受け継がれ、道内最大規模を誇るイベントに成長しています。毎年、開催日の8月13日には全国から多くの人が訪れます。
-
音楽と光、
観客一体の演出花火はデジタル制御によって打ち上げを秒単位で調整し、音楽や照明、映像などを交えた迫力あるエンターテインメントショーです。司会者による観客一体型の演出で会場を盛り上げます。4Kワイド映像の生中継や、ドローン映像を使った動画配信にも取り組んでいるほか、当日は勝毎電子版やOCTV、JAGAでもリアルタイムで放送・配信。全メディアが総力を挙げて花火や十勝の魅力を伝えています。
毎年、JAGAのDJが司会を担当します。笑いと感動を誘う進行も楽しみのひとつ
勝毎電子版の特設ページでは、高画質の4K映像で無料中継。大会後はダイジェスト版も見ることができます
十勝管内で主催するほか花火大会
- ・まくべつ夏フェスタ花火大会( 7月中旬、幕別町)
- ・ふるさと銀河線りくべつ鉄道まつり花火大会( 7月下旬、陸別町)
- ・十勝港海上花火大会( 8月上旬、広尾町)
- ・足寄ふるさと盆踊り両国花火大会( 8月中旬、足寄町)
- ・おびひろ氷まつり花火大会( 1月下旬~2月上旬、帯広市)